はりーのまったり本日記

だいたい読んだ本を紹介してます。

忘れる読書は無駄! 中身を忘れない読書術!

                              2020/4/19 PAGE9

 

 私からのお願いです。

 私に、一番最近にあなたが読んだ本の内容を教えてください。 

 

 こんにちは。大学生のはりーです。

 ついこないだ、「そろそろ読む本がなくなる」と思い、本を買いに行きました。

 この本のタイトルを目にしたとき私はひやりとしました。

「読んだら忘れない読書術」

 

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

  • 作者:樺沢紫苑
  • 発売日: 2015/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 当初の目標だった「一日1冊本を読む」は、すでに一週間も達成できています。

 うれしい限りです。

 しかし、今の私にでは、最初に読んだ本で、

ユートピア」を説明できますか?

と、問われると詳しくはできないのが現状です。

 つまり、インプットされていません。アウトプットをしているのに。(過去記事は下に貼っておきます)

 私は、この本をすぐにレジに持っていきました。

 このままでは、一日一冊読んでも無駄であると思ったから。

 いろいろと衝撃的で、本の読み方がかなり変わりました。

 今回は、読者の皆様に読んだら忘れない読書術の一部を紹介します。

1.  覚えるためにはアウトプットを心がけよう

f:id:HollyWoodLog:20200419202524j:plain

 私がブログを始めたきっかけは、私の最初の記事にもありますように、オンラインサロンでの一つの記事でした。それをきっかけに「アウトプット」をするためにブログをはじめました。アウトプットをすることで、本の内容を覚え知識となり、体の血肉になり、将来の役に立つ(はず)、それが目的です。

 今回の本には、「1週間に3回のアウトプットが必要である」と書いてありました。

そして、アウトプットの方法はブログで書くこと以外にもにもありました。

今回は、本に記されている三つのアウトプット法について紹介します。

1-1 本を読みながらメモをする、マーカーを引く

  まず、この方法を知った私は衝撃を感じたとともに納得をしました。

 あなたは高校時代、教科書の内容を覚えるため、大事なところにアンダーラインを引いた記憶はありますか?実は、知っているとは思いますが、教科書も立派な本なんです。

 つまり、読書した本の内容を覚えるには、読んでいる本を教科書のように扱いましょう。読みながら大事なところに線を引く。

 これも立派なアウトプットです。

1-2 本の内容を人に教える、本を人に勧める

 相手に「教えれる」、「勧めれる」ようになるためには、本の内容を整理して理解する必要があります。

 しかし読んでいる最中では、そんなことを頭で考えながら読むことはありませんよね?

 つまり、教えるときや進めるときに整理し理解していることが大半です。

 まさしく、アウトプットですね。

1-3 本の感想や明言をTwitterFacebookでシェアする

 本を読むことは、時間と労力がかかってしまいますよね。読んだ内容のいいところを誰かに読んでもらえる文章にする。そのために本の内容を思い返し、必死に、真剣に文章を考えることが必要になります。

 内容を思い返して表に出す、いいアウトプットですね。

 しかもこの方法は、それに対するコメントや「いいね」がつき承認欲求が満たされ、楽しい気分になり、継続させることが容易にできます。かなりおすすめです。

2.  「当たり」本の見つけ方

f:id:HollyWoodLog:20200419202707j:plain

 次に、「本は高い!」についてです。

 書評や、レビューを見たときに、星1の評価によく書いてあることですが、

 「お金の無駄」という言葉です。確かに、本を買うにはお金がかかります。なので、同じお金でもより良い本を買いたくなるのは、当たり前のことです。

 そこで、この本には「ホームラン級の本」の見つけ方についても書かれていましたので少し紹介します。

 ズバリ、ホームラン級の本を見つけるには、

 「どの本を読むか、真剣に考える」です。

 今、自分が一番読みたい本を真剣に考えることで、ホームラン級の本に出合う確率は、ただ単に多くの本、流行りの本を読むよりは、飛躍的に上昇します。

読みたい本、読むべき本について一度真剣に考えて本を探してみてください。

3. 最後に

f:id:HollyWoodLog:20200411023540j:plain

 いかがだったでしょうか?

 この本の筆者はもともと精神科のお医者さんです。

 なので、根拠が学術的で非常に参考になります。

 ほかにも紹介していない読書術がありますので、ぜひ読んで下さい。

 

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

  • 作者:樺沢紫苑
  • 発売日: 2015/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 また、この記事の下の星ボタンやコメントのほうもお待ちしています。

 皆様の応援が私の執筆の励みになっています。よろしくお願いします。

 それでは、この辺で、さようなら。